学童保育の夏休み

学童保育|夏休みの過ごし方と指導員が心がけること

学童の夏休み
新人さん
新人さん
・子どもたちの夏休みの過ごし方は?
・指導員の仕事は普段とどう違うの?

学童保育の夏休みは、朝から夕方、延長保育の子は夜の閉所まで学童保育で過ごします。

子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう、指導員はイベントを考えたり、いろんな計画を立ています。

一年生にとっては初めての夏休み。長い夏休みが終わる頃には、すっかり学童保育にも慣れ、心も体もたくましくなって、2学期を迎えています。

今回は、学童保育の夏休みの過ごし方と指導員が心がけることについてお伝えします。

現役指導員Cocoro
現役指導員Cocoro
それでは、始めましょう!

学童保育の夏休みの過ごし方

私が勤めている学童保育での「夏休みの1日の流れ」をご紹介します。

  • 08:00~09:00 登室の後 自由遊び(室内遊び)
  • 10:00~11:00 学習
  • 11:00~12:00 自由遊び(外遊び)
  • 12:00~13:00 お昼ごはん
  • 13:00~14:00 お昼寝
  • 14:00~15:30 自由遊び(室内遊び)・学習
  • 15:30~16:00 おやつ
  • 17:00  退室 さようなら

夏休み前に、「毎日持ち物」「1日の流れ」「イベント予定」などを書いた「夏休みのしおり」を保護者の方に配布しています。

現役指導員Cocoro
現役指導員Cocoro
夏休み前の保護者会でお渡ししています。

登室~お昼まで

登室時間

施設によって異なりますが、夏休みの学童保育の登室時間は8時~9時になります。

学校のように全員が同じ時間に登校しなければならない。ということはなく、9時以降でも登室することは可能です。

但し、欠席や9時以降に登室する場合は、保護者の方が事前に連絡する必要があります。

午前中

夏休みにプールが開放されている小学校では、学童保育の子どもたちも参加することができます。

子どもたちは、暑い夏休みを終日学童保育で過ごしますので、体調が良ければできるだけプールに参加することをお勧めしています。

プールが開放されていない日、プールに参加しない子どもたちは、涼しい午前中の間にお部屋で宿題をしたり、外遊びをして過ごしています。

お昼~退室まで

お昼ごはん

お昼ごはんは、各自が持参したお弁当を班ごとに分かれて食べます。

午前中はプールに参加したり、外遊びをしていますので、子どもたちはお腹ペコペコです。とっても美味しそうに食べていますよ。

指導員もお弁当持参し、子どもたちと一緒に食べています。

お昼寝

お昼ごはんの後は、お昼寝の時間になります。

暑い中過ごしていますので、体を休めさせることも大切です。

お部屋のカーテンを閉め、明かりを消して暗くし、床にラグを敷き詰めたところに、子どもたちは各自が用意したタオルケットを持って、ゴロンと横になります。

新人さん
新人さん
小学生もお昼寝が必要なのですね!

午後の自由遊び

午後の自由遊びの時間は、室内または外で遊びます。

室内遊びの時間に、夏休みの宿題や自主勉強をする子もいます。

熱中症予防のため、気温が35℃を超える場合は外遊びはできません

子どもたち全員参加する学童保育が行うイベントは、この午後の自由遊びの時間を使って行うことが多いです。

おやつ

おやつの時間の過ごし方は普段と同じですが、メニューは「アイスクリーム」「氷菓」「パックジュース」など冷たいおやつをよく出しています。子どもたちも大喜びです。

退室

16時45分頃から帰る用意をして17時に退室します。

普段と同じように集団で帰ります。

夏休み期間中も延長保育をしています。延長申請している子どもたちは、各自の退室時間までお部屋で自由に過ごします。

17時以降は、保護者の方のお迎えが必ず必要になります。

夏休みに指導員が心がけること

夏休みの学童で指導員が心がけておくことを、これからお伝えします。

とても大切なことですので、ご参考になさってくださいね。

熱中症の対策

猛暑の中の夏休みは、学童の子どもたちが熱中症にならないよう、気をつけることが何より大切です。

小まめな水分補給と休息

  • 屋外に出る時は帽子と水筒を必ず持たせ、小まめな水分補給をするよう促す。
  • 学童保育の室内の冷房の温度管理に気をつける。
  • お昼寝の時間に、十分な休息を取る。
  • 麦茶やスポーツドリンクの準備

私の学童では、外遊びの時は、15分~20分おきに水分補給の時間をとっています。

子どもたち各自で持参した水筒のお茶だけでは、足りなくなることが多いです。水分補給

学童でも麦茶を沸かしたり、スポーツドリンクを水で薄めたものを冷蔵庫に用意しています。

お昼寝の時間に寝ない子もいますが、「寝なくてもいいから、目をつむっていようね」と声かけしています。

熱中症予防に関しては、厚生労働省の「熱中症予防のために」が参考になります。

指導員同士の情報共有

普段の学童保育では、子どもたちが学校から帰る前に、指導員同士のミーティーングを行っているところが多いと思います。

前日の学童保育での子どもたちの様子、当日の予定の確認など、情報共有することはとても大切です。

特に夏休みは保育時間が長く、イベントなども多いため、情報共有することが非常に多いです。

本来はミーティングを行うべきなのですが、朝の開所から閉所まで慌ただしく仕事に追われていますので、指導員が集まってミーティングをする時間が取りづらいのが現状です。

子どもたちと接していて気になること、伝えないといけないことは、できるだけ速やかに主任や先輩指導員に報告しましょう。

まとめ

今回は、学童保育の夏休みの過ごし方と指導員が心がけることをお伝えしました。

【学童保育の夏休みの過ごし方で大切なこと】

子どもたちが安全に楽しく夏休みが過ごせるように

  • 熱中症にならないよう、小まめな水分補給、十分な休息を取るように気をつける
  • 指導員同士の情報共有は大事。報告すべきことは、主任や先輩指導員に速やかに伝える。

夏休みは、指導員も朝から大変ですが、子どもたち、そして指導員も熱中症に気をつけて、楽しい夏にしましょう。