学童保育の遊び・行事

学童保育|行事・イベントは何するの?年間スケジュールをご紹介!

年間スケジュール
新人さん
新人さん
・学童ではどんな行事やイベントがあるの?
・行事・イベントでの指導員の仕事は?

学童保育では、1年を通して様々な行事やイベントを行います。

指導員は、行事やイベントの企画や案を考え、必要な物を準備しています。

慣れない間は大変に感じるかも知れませんが、イベントで子どもたちが喜ぶ姿を見ると、頑張ってよかったと嬉しくなりますし、励みになりますよ。

現役指導員Cocoro
現役指導員Cocoro
それでは、始めましょう!

行事・イベントの年間スケジュール

私が勤めている学童保育の「主な行事・イベントの年間スケジュール」をご紹介します。

  •  4月 新一年生入所
  •  5月 4・5月生まれのお誕生日会
  •  6月 七夕飾りの準備
  •  7月 七夕祭り /  6・7月生まれのお誕生日会 / 夏休み始まり
  •  8月 夏休み
  •  9月 8・9月生まれのお誕生日会
  • 10月 ハロウィンパーティー
  • 11月 10・11月生まれのお誕生日会
  • 12月 クリスマス会 / 冬休み
  •  1月 12・1月生まれのお誕生日会
  •  2月 節分
  •  3月 卒所式 / 2・3月生まれのお誕生日会

この他にも、ボランティアの方による「読み聞かせ会」など様々なイベントを行っています。

学童保育によっては、保護者の方も一緒に参加する遠足やドッチボール大会などのイベントを企画されている所もあるようです。

主な行事・イベントのご紹介

学童保育の主な行事・イベントをご紹介します。

指導員は、行事やイベントの1~2ヶ月前から企画や準備をします。

新一年生入所

学童保育では、学校の入学式前の4月1日から新一年生を受け入れます。

入所前の3月は、ロッカーやくつ箱の名札作り、連絡帳の準備など、大忙しの時期です。

学校の入学式の日に、新一年生と保護者の方を歓迎する会「入所式」を行う学童保育もあるようです。

新学期が始まると、間違って学校の地区別集団下校で自宅に帰ってしまう子がいますので、しばらくの間は、学校まで新一年生を迎えに行っています。

COCORO
COCORO
年度末は新年度の向けての準備で大忙しです

お誕生日会

私の学童では2ヶ月に1度お誕生日会を行っています。

お誕生日を迎えた子どもたちが、みんなからインタビューを受けます。

「好きな食べ物は?」「好きなアニメは?」「誕生日プレゼントは何もらった?」など思い思いに質問します。

指導員が用意したバースデーカードとプレゼントをもらって、みんなで楽しくお祝いのケーキを食べます。

COCORO
COCORO
プレゼントは4月に全員分準備しています

七夕祭り

6月に入ると七夕に飾る短冊やちょうちん、あみ飾りなどを子どもたちと一緒に作って準備します。

短冊にそれぞれの願い事を書いて笹に結びます。

みんな素敵な夢を持っていますよ。みんなの願い事がかないますように。

七夕の当日は、3~4年生のお兄さん、お姉さんたちが、七夕のパネルシアターを披露してくれます。

七夕が終わったら夏休みまであと少し。夏休みには様々なイベントを企画しています。

夏休みのイベントについては、こちらのページでご紹介しています。
学童保育|夏休みのイベントと子供との関わり方は?

ハロウィンパーティー

10月のハロウィンパーティーの準備は9月から行います。

子どもたちはハロウィンバックを各自で製作します。

今年は紙コップとオレンジの画用紙を使った「かぼちゃランタン」でした。

仕上がった子から学童の天井に吊していきます。指導員が作る壁面装飾もハロウィンに。

ハロウィン当日は、仮装した指導員が子どもたちをお出迎え。

子どもたちもプレゼントした仮装グッズを身につけてスタンプラリーをしました。

「トリックオアトリート!」の言葉でスタンプとお菓子をもらいます。

ゲットしたお菓子は、おやつの時間にみんなと一緒に頂きました。

クリスマス会

ハロウィンパーティーが終われば、お部屋はクリスマスの飾り付けに変ります。

各自でクリスマスリースを作って天井に吊したり、指導員が大きなツリーを画用紙で作って壁に貼り、みんなでツリーの飾りを作ります。

クリスマス会の当日は、みんなで楽しいゲームをしたり、歌を歌ったり、ケーキを頂きますす。クリスマス会

 

節分

節分の日のおやつは恵方巻です。

その年の「恵方」を向いて、おしゃべりせずに黙って食べます。

ちなみに2020年の恵方は「西南西」、2021年は「南南東」です。

静かに願い事をしながら食べる子どもたち。とてもお行儀良いですよ。

おやつの時間のあとは、みんなで豆まきをします。

私の学童の豆まきは、指導員が段ボールで作った赤鬼と青鬼の大きなの口の中に、新聞紙を丸めた「豆」を離れた所から投げ入れる。というスタイルです。

班対抗戦で、どの班が一番鬼の口に豆をたくさん入れたかを競います。

本当のお豆を鬼に投げるより、白熱した豆まきになります。

新人さん
新人さん
たくさんの行事やイベントがあるのですね!

まとめ

学童保育では、四季折々に様々な行事やイベントがあります。

学童保育の施設によって行事やイベント内容は異なりますが、子どもたちが楽しめるような企画を指導員は日々考えて準備しています。

指導員の負担は増えますが、行事やイベントを通じて子どもが楽しむ様子、成長を感じることができ、私たち指導員も貴重な体験ができ、やりがいを感じます。

子どもたちが大きくなるにつれ、イベントや行事を学ぶ機会が徐々に少なくなっていきます。

学童での行事やイベントが子どもたちにとって楽しい思い出になりますよう、指導員もひとつひとつを楽しみたいですね。